top of page



~大正時代より続く老舗べっ甲店~
古くは長崎市浜の町に始まり、現在は観光地・南山手町に続いています。
もっとたくさんの方に長崎べっ甲の魅力を知っていただきたいとの思いから、中古賀べっ甲店のオンラインショッピングを始めました。
ぜひ一度お立ち寄りください。
-
※ショッピングページは外部サイト( BASE )に移動します。
-
※グラスロード 1571 の商品と同梱をご希望の方は こちらへご連絡ください。
べっ甲ガラス製品、べっ甲

~伝統工芸品 長崎べっ甲~
-べっ甲細工とは?-
珊瑚礁に生息するウミガメの一種である『タイマイ』の甲羅を原材料として製作される長崎の伝統工芸品です。
このべっ甲の材料となるタイマイは、現在では野生動植物の保護のため、新しく手に入らないことから希少価値となっております。
-べっ甲のはじまりと長崎の関係-
さかのぼること奈良・飛鳥時代、当時の隋から伝えられたとされています。
その後鎖国時代、唯一の貿易港であった長崎・出島にポルトガルからその技術が伝えられ、 以降長崎を中心にべっ甲細工の技術が発展していきました。
その伝統は脈々と継承され、長崎を代表する伝統工芸品として今なお愛されています。

bottom of page